「サニージュ」の検索結果

サニージュの魅力や機能を特別徹底解剖企画の最終回は 「サニージュハーフ囲いタイプ」というサンルームをご紹介いたします! サニージュハーフ囲いタイプは・・・ 部屋干しと外干しの両方に対応する洗濯物干し場の決定版です! 部屋干しと外干しの両方に対応するハイブリットサンルームの「サニージュハーフ囲いタイプ」は 雨の日は囲いの中で、晴れた日は外でという使い分けができて、 前面の格子には布団もほせるとても贅沢なサンルームになっております。

サニージュの魅力や機能を特別徹底解剖する大好評企画の 第5回目は「サニージュオープンタイプ」をご紹介します! オープンタイプというのは ガラスで囲わずに解放感を重視したサンルームです。 床と屋根だけのシンプルな構成で、 正面にあるフェンスの部分に布団も干すことができるタイプです。 囲いタイプよりもコストがかからず、簡単に物干し場を作ることができます。 オプションで側面

当店の売れ筋NO1サンルーム「LIXILサニージュ」の魅力や機能を特別徹底解剖する企画! 第4回目は「サニージュ造り付けバルコニー納まり」をご紹介いたします。 この商品は「バルコニー納まり」という名の通り 2階のベランダを囲うためのサンルームです。 バルコニーは、デットスペースになりがちな場所ですが、 サンルームで囲ってしまうことにより、とても便利なスペースに生まれ変わります★

当店の売れ筋NO1サンルーム「サニージュ」の魅力や機能を徹底解剖する第3回として 「サニージュアルミバルコニー納まり」を紹介いたします。 アルミバルコニー収まりという名前の通り 2F用のバルコニーを囲ったようなサンルームになります。 1Fは手狭で・・・・ 「サンルームを取付するスペースがないそれでも洗濯物を干せるスペースを確保したい」 というときはこの商品はぴったりなのではないでしょうか。 空中につけるので

前回に引き続き、当店の売れ筋NO1サンルーム「サニージュ」の魅力や機能を詳しく紹介させていただきます! 今回は「サニージュ土間納まり」という商品についてです。 疑問1 「サニージュ土間納まり」はどんなところへ取付するの?? 「サニージュ土間納まり」は1階用の床無しのサンルームで、コンクリート土間の上に取付する商品です。居間や和室の前、玄関前に取付けしたりする場合もあります。 疑問2 どんな使い方が多い

当店の売れ筋NO1サンルーム「サニージュ」。 今回よりサニージュの魅力や機能を特別徹底解剖企画として、より詳しく紹介させていただきます。記念すべき第1回は「サニージュ床納まり」という商品です! 疑問1 サニージュってどんな商品?? 業界用語で言えば「テラス囲い」という商品になりますが、一般的に言えばサンルームです。 三面(前面、右面、左面)をガラスで囲った商品で、掃出しのサッシをつけたり、ドアをつけたり、窓にしたりとお客

「サニージュ」の便利なオプション第4回は「カーテンレール」を今回ご紹介いたします♪ 地味なオプションですが、結構大事なオプションだと思います。ほせるんですの三面全てに 取付することができます。 特に人通りが多い通りに面したところに設置した場合には、外からの視線を防ぐ為にもカーテンレールを取付することをお薦めします。 レールはダブルレールとなっている為、レースのカーテンと厚手のカーテンを使用することができます。また、遮熱カーテンなどを使用すれば夏

「サニージュ」の便利なオプション第3回は「物干し掛け」を今回ご紹介いたします♪ いろいろな種類があり、どれを選んでいいか分からない!というお客様の 参考の一助となれば幸いです。 その1.吊り下げ物干し(標準タイプ) 一番メジャーな「物干し掛け」で屋根骨に吊り下げるように取付する竿掛けです。物干し竿を4本掛けることができます。高さの調整も可能です。 その2.吊り下げ物干し(ワイドタイプ) さらに竿を多く掛けることが

「サニージュ」の便利なオプション第2回は「内部日よけ」を今回ご紹介いたします♪ ガラス張りなので夏場はどうしても暑くなるサンルーム・・・。 少しでも涼しくしたい。。。。 「内部日よけ」があればサンルーム内の温度上昇を緩和できるんです! 内部日よけは屋根にカーテンのように取付けするオプションです。手動式でフック付きの棒で開閉操作をします。 さらに屋根材を熱線吸収タイプのものにすれば効果もさらにアップ♪網戸と合わせてご予算が合うようでしたらつけておいて損のないオ

当店で大人気のサンルーム「サニージュ」の便利なオプション「換気扇」を今回ご紹介いたします♪ 洗濯物干し場として使用することが多い「ほせるんですII」ですが、洗濯物を干すとどうしても湿気やにおいがこもりやすくなってしまいます。 そういう時に便利なのが「換気扇」なんです! 実際の取付場所は、以下の写真のように側面開口部の上に取付します。 屋根がF型の場合はサイズにより取付ができない場合
14件中 1件~10件を表示しています。