お家リフォームにおける実用面と装飾面、この両方でおすすめなのが門扉のリフォームです。
家をもっと機能的に!そして美しく!できればお財布にも優しく!!
そんな、わがままな願いを叶えてくれる「門扉リフォーム」についてご紹介します。
門扉特集
失敗しない!門扉リフォーム

門扉のリフォームをおすすめする理由

最近、うちの家の見た目がちょっと古くなってきたなって思っているんですよ

それなら、門扉のリフォームがオススメです!
プチリフォームの箇所としてすごくオススメなのが『門扉』です。
というのも、家の印象を大きく変えることができるから。
家全体をリフォームしなくとも、門扉を変えるだけでグッとイメージアップ。お色直しのような役割を果たしてくれるのです。

その他にも、門扉リフォームのメリットはいろいろあります!
・不法侵入し辛い我が家へ!防犯性能が高まります。
・住宅の敷地と道路をしっかり区分け。プライベート空間を守ります。
・小さなお子さまやペットが、ふいに道路へ飛び出してしまうのを防ぎます。
お客様が訪れた時、一番最初に目にするのが門扉です。
我が家の新しい顔として、そして万が一の時の備えとして、門扉のリフォームを検討してみませんか?
門扉のデザイン
門扉には様々なデザインが用意されており、洋風、和風、北欧スタイルなど、どのようなお宅にもしっくりと当てはまるデザインを取り付けることが可能です。

ベーシックなデザインの門扉

木調デザインの門扉が人気があります。
直線的なデザインなので、明るい色合いなら洋風に、ダークな色合いなら和風にと、幅広く使えます。

モダンなデザインの門扉

直線的でメタル素材の門扉です。
アルミや鋳物素材なので無駄のないシンプルでクールな印象で、都会的なスタイルの住宅にとてもよく似合います。

北欧スタイルの門扉

鋳物を使ったクラシックデザインの門扉です。
曲線のあるデザインが優しさを感じさせ、洋風のお宅やガーデニングのお庭に良く合います。


アコーディオンタイプの門扉


伸縮するタイプの門扉です。
場所が限られている場合でも取り付けが可能で、価格もリーズナブル。使い方も簡単です。


跳ね上げ式の門扉


扉を上げ下げするタイプの門扉です。
扉を格納する場所を設ける必要がなく、スペースをゆったり使えます。開閉は、手動と電動から選べます。

いろんなデザインがあるんですね

はい。家のスタイルに合わせて選べます
和風なお宅に和風な門扉を付けるもよし。
洋風なお宅に敢えて和風な門扉を付け、個性的な装いにするもよし。
我が家だけの門扉選びを、ぜひ楽しんで欲しいと思います。
門扉のスタイル
門扉のスタイルは、大きく分けて2種類。
『クローズドスタイル』と『セミクローズドスタイル』に分かれます。
それぞれのメリットを見ていきましょう。
クローズドスタイル【プライバシー重視の門まわり】


クローズドスタイルにすると敷地をしっかりと区切れます。そうすることで外部からの侵入がし辛い環境が作れるため、防犯対策として効果的。
安心第一で選ぶなら、クローズドスタイルがオススメです。
セミクローズドスタイル【明るく風通しのよい門まわり】


門扉を設けると、どうしても日の入りや風の通りは若干悪くなります。通常であれば気にならない程度なのですが、植栽があるなど日光や風の入りを妨げたくない場合には、セミクローズドスタイルの門扉を選ぶといいですよ。
門まわりの寸法

門まわりは、どのように測るといいのでしょうか?

確認したい箇所は以下のような部分です。
とはいえ、計測はなかなか難しいもの。無料の現場調査をご依頼いただきましたら計測に伺いますので、ご遠慮なくお申し付けください。



①門扉の高さは、門柱から15cmほど低くするとバランスが良くなります。


②敷地と道路の間に階段がある場合は、2段目に門扉を設けるとバランスが良くなります。


③内踊り場の奥行きは1.2m以上必要です。門扉を直角に開いた状態で人が通れるスペースが取れると、より使いやすくなります。


④尚、階段の踏面は30cm以上、蹴上げは20cm以下であると使いやすいです。


⑤門扉前の踊り場は、道路から60cm以上の奥行きがあるとゆとりが生まれ、事故防止の観点からもベターです。
門扉の寸法について


門扉の寸法は、間口×高さ(mm)で選びます。
間口は、スムーズな出入りを考えると片側600mmは必要。つまり、両側で1,200mmとなります。
高さは、一般的なものだと1,000~1,500mm。圧迫感が少なく、視線も気にならない高さです。
お庭を見せたい方や視界を確保したい場合には、1,000mm以下を選ぶといいでしょう。
プライバシーを確実に確保したいのなら、身長を超える2,000mmの高さが必要となります。
門扉リフォーム価格の相場とおすすめ商品

門扉、いいですね!ぜひ、我が家にも付けたいです。おいくら位からあるのでしょうか?

商品のタイプにより、以下のような価格帯で設置が可能です。
門扉の本体価格
開きタイプなら 63,000円~
シンプルでスタイリッシュなデザインの門扉。メタリックなカラーを選べば洋風に、ダークなカラーを選べば和風にも。どんな家にも幅広くマッチする門扉です。
セミクローズドスタイルなので、門扉を設置しても日光や風の入りを妨げることはありません。植栽を楽しまれる方にオススメの門扉です。
片側の扉を大きく取ることにより、出入り時のスペースが広くなります。また、左右非対称なデザインにより、スタイリッシュなイメージも作り出せる門扉です。
アコーディオンタイプなら 54,000円~
操作性の高いアコーディオンタイプの門扉。左右どちらからでも開閉できる仕様とすれば、使い勝手の良さは抜群です。
跳ね上げタイプなら 162,000円~
扉が上にあがるタイプの門扉。侵入をしっかりと抑止でき、さらには扉の収納スペースも不要と、スペースを有効に活用できる門扉です。
門扉の施工費用

取り付け工事にはいくらぐらいかかりますか?
開きタイプなら 45,000円~
アコーディオンタイプなら 30,000円~
跳ね上げタイプなら 30,000円~
まとめ

門扉工事は、おおよそ1~2日間で完了する手軽なリフォームです。


また、お値段の高くない商品ラインナップも多く、スムーズにおうちのイメージチェンジが叶う嬉しいエクステリアと言えます。
最近は、大型の荷物でも受け取れるスマート宅配ポストの設置を希望される方も多く、門扉とセットでご購入されるお客様も。セット購入だと工事費用が抑えられるため、よりお安く設置することができるので、オススメです。

おうちのイメージチェンジをされたい方、安全面を補強したい方、門扉の設置をぜひご検討くださいね。
無料相談はこちら