サンルーム特集

愛犬・愛猫ともっと楽しく暮らすための「半屋外空間」の作り方

愛犬・愛猫ともっと楽しく暮らすための「半屋外空間」の作り方

窓辺で朝の陽ざしを受けて、幸せそうにまどろむ愛犬。
出窓の側で、外を行き交う人々を楽しそうに眺める愛猫。
これぞ、飼い主の眼福!

だからこそ、「この子たちの求める居場所」が欲しい。

室内は安全。けれど、運動不足になりがちです。
外は刺激的。だけど、暑さや寒さが気になるし、脱走リスクが心配。
そんな方に、ペットのための「半屋外空間」をご提案します。
半屋外空間こそ、愛犬や愛猫に「ちょうどいい居場所」になるはずです。

「半屋外空間」ってどんな場所?

「半屋外空間」ってどんな場所?

「半屋外空間」とは、言うなれば、屋内と屋外のいいとこどりスペースです。
日差しや風を感じられるのに、
虫や悪天候、紫外線からペットを守ることができる。
もちろん、脱走も防止できます。

つまり、ペットにとって、

・ 外の景色や匂いを楽しめる
・ 安全な環境で運動できる
・ 気候や天候の影響が少ない

といった、「ストレスフリーな居場所」になります。
これが、「ペットのための半屋外空間」というわけです。

ペットのための「半屋外空間」づくり3つのポイント

ペットのための半屋外空間に、欠かせないポイントが3つあります。
快適で安全な場所であるために、しっかりと確認しておきましょう。

1. 安全性

脱走・落下防止のフェンスや囲いは必須!

逃げるリスク、ケガのリスクは、しっかりと排除していきましょう。

床材の滑りにくさ

シニアになると、犬も猫も、運動能力が大きく落ちてしまいます。
ケガをしないように、また無理もさせないように、床材に気を配りましょう。

2. 快適性

日よけや風通しの工夫

ぽかぽかはOKだし犬も猫も好きだけど、直射日光はあまり良くありません。
風を感じられ、直射日光を遮ることのできる空間であることがベストです。

夏の暑さ・冬の寒さに配慮

犬や猫は、人よりも熱さや寒さに敏感です。
種類や年齢にもよりますが、しっかりと対策をしてあげる必要があります。

3. 清掃のしやすさ

汚れても掃除のしやすい素材を選ぶ

意識してブラッシングをしていても、抜け毛は気になるもの。
床材は毛の取れやすい素材にするといいでしょう。
また、吐き戻しや粗相の可能性も考え、水洗いできる床にするのもいいですね。

ペットと相性◎な「サンルーム」

では、具体的な商品としてサンルームをご紹介します。

まずは、LIXILのサニージュ。

サンルームをご紹介

床納まりタイプなら、スムーズにお部屋からサンルームへ移動できます。

のんびり時間の多くなるシニア犬、シニア猫にこそ、半屋外空間を活用して欲しいもの。だからこそ、このスムーズさは見逃せません。

愛犬も大喜び

雨の日でも、サンルームを走り回れば愛犬は元気いっぱい!
お散歩を諦めたり、短いルートで不完全燃焼……なんてことがなくなります。
愛猫にとっても、外を眺める特等席になるのは間違いナシですよ。

つぎにご紹介するのが、ガーデンルームGF。

ガーデンルームGF

折戸にしたり、デッキとセットで設置するなど、使い勝手のよさが際立つサンルームです。
オープンで使うだけでなく、もちろん、開け放さず、お部屋のようにも使えるよう、便利なオプションも揃っていますので、過ごし方やお好みで、自分仕様に設置が可能です。

サニージュとガーデンルームGF、どちらを選んでも、ペットの年齢に関係なく、すべての犬や猫に優しいサンルームです。

・ 雨の日でも遊べる
・ スムーズな動線
・ お昼寝やひなたぼっこにピッタリ
・ 外を眺めたい猫の欲求を叶える

愛犬や愛猫のために、サンルームの設置を考えてみてください。

外遊びもできちゃう「ウッドデッキ」の活用法

ペットが犬の場合、ウッドデッキは特にオススメです。

ウッドデッキ

例えば

・ ちょっとした運動するスペースとして
・ 飼い主とのくつろぎスペース
・ 夏、暑い日の水遊びタイムに

など、ウッドデッキを最大限活かした過ごし方ができます。

中でも LIXIL「樹ら楽ステージ」なら、犬の足腰に優しい床材が選べます。
樹脂と木粉で作られた優しい風合いの人工木なので、そのままの見た目と心地よさがずーっと長持ちします。特別なメンテナンスもいりません。
表面温度が熱くなりにくいのも、大きなポイントです。

ペット向けの「半屋外空間」施工事例

神奈川県横須賀市H様邸 サニージュF型床納まり

お掃除のしやすい床材に、プラスわんこ専用カーペット!
わんちゃんお気に入りのくつろぎスペースが完成しました。
飼い主さまも、洗濯物干しスペースとして活用。
ご家族みなさまでご活用いただき、嬉しい限りです!

千葉県君津市Y様邸 サニージュF型床納まり

外飼いのわんちゃんのため、サンルームを設置されたお客さまです。
お外が大好きなわんちゃんでも、サンルームなら、お外の楽しさと室内の快適さをひとり占めできるから、きっとすぐに慣れると思います!
これからは、暑さや寒さ、悪天候も安心ですね。

長野県茅野市O様邸 サニージュF型床納まり

シニアになると、目の行き届くところで過ごしていて欲しいもの。
サンルームであれば、わんちゃんの「お外がイイ!」という思いと、飼い主の思い、両方を叶えることが可能です。
ぽかぽかのサンルームでくつろぐ姿、とってもカワイイ!

千葉県大網白里市A様邸 サニージュF型床納まり

サンルームとウッドデッキの両方を設置したことにより、猫ちゃんがサンルーム、わんちゃんがデッキと、思う存分に活用いただいているとのこと。
なんて素敵な過ごし方!
猫ちゃんもわんちゃんも、そしてご家族さまも、みんなが楽しめる空間をご提供できて、わたしも嬉しいです。

ペットも飼い主も笑顔になれる「半屋外空間」を

「快適・安心・楽しい」の三拍子が揃う、半屋外空間。
そんな素敵なプレゼントを、愛する犬や猫のために用意してみませんか?

家族みなさんが心地よく、長く、快適に過ごしていけるよう、
私たちはお客さまのライフスタイルや住まいに合わせ、最適なプランをご提案いたします。

「ペットと快適に過ごすにはどうしたらいいの?」

このような、ペットとの暮らしに関するあらゆるご質問、お受けしております。
エクステリアのこと、設置のこと、何でもお気軽にご相談くださいね。

オンライン見積にも対応してます

無料相談はこちら

この記事の監修者

サンルーム.COM店長 宮本

サンルーム.COM 店長
宮本 聡

エクステリアオンラインショップの老舗「サンルーム.COM」の店長。エクステリアの仕事に携わって20年以上。「サンルームがある暮らしでみなさんに幸せになって欲しい」という思いで誠実な対応を大切にしている。お客様からの喜びの声を聞く時がこの仕事を続けていて良かったと思える瞬間。

このページは参考になりましたか?

エクステリア工事のご相談、お見積りのご依頼など、
経験豊富なアドバイザーにお気軽にご相談ください。

大体いくらぐらいかかるか大まかな見積りが欲しい

ウチに設置ができるかどうか不安なので相談したい

まずは対面せずに相談や見積りをしたい