Q 2階バルコニーに設置する際の構造的な注意点は?
サンルーム特集
2階バルコニーにサンルームを後付け!快適さと暮らしの質を向上させる使い方【事例あり】

2階のバルコニー。最初のうちは「洗濯物を干す場所」として活躍していたのに、気がつけば「外に置けない段ボール」や「捨てそびれた家具」を一時避難させるスペースになっていた・・・。そんな経験、ありませんか?
せっかくあるスペースなのに、うまく活用できていない。
そんなお悩みを解決する術こそ、サンルームの後付けです!
開放的な空間をお部屋にちょっとプラスすれば、毎日の過ごし方が変わってきます。
しかも天候に左右されないスペースだから、そのメリットは思いのほか大きい!
では、サンルームの魅力について見ていきましょう。
サンルームの魅力再発見
例えば休日の朝、ガラス越しの柔らかな光に包まれて、サンルームでコーヒーを飲みながら過ごすひととき。外の風を感じながらも、雨や花粉、黄砂などを気にせず過ごせるのが、2階バルコニーに後付けしたサンルームの魅力です。
大きな窓から差し込む自然光は、家の中にいながら外にいるような開放感を与えてくれます。さらに2階という高さがあることにより、外からの視線を気にせず過ごせるのも大きなポイント!庭や1階のサンルームでは味わえない安心感があるのです。
お子さまがおられるご家庭なら、雨の日でも思い切り遊ばせられるプレイルームとなるでしょう。
ペットのいるおうちなら、日向ぼっこの特等席に。
そしてもちろん、洗濯物を干すスペースとしても大活躍!
天候を気にせずに干せる安心感はたまりません。天気予報とにらめっこ……なんて日々とはもうサヨウナラ♪毎日の家事がグッと楽になりますよ。
さらに少し工夫をすれば、本を読むコーナーになったり、観葉植物を愛でたり。
「こう使いたい」という気持ち次第で、サンルームはどんどん暮らしの可能性を広げてくれる存在です。
2階バルコニーにサンルームを後付けするだけで、こんなにも日常が贅沢に!
活用できていないバルコニー、そろそろ変えてみませんか。
自分らしい活用法を見つけるポイント
サンルームの面白さは、“正解がひとつじゃない”こと。
家族の数だけ使い方がある、と言ってもいいのかもしれません。
〇 あなたの希望は何ですか?
「洗濯重視」「リラックス重視」「趣味重視」「ペット重視」など
〇 ライフスタイルはどんな感じですか?
「夫婦2人」「子育て世帯」「在宅ワーカー」など
これらを的確に押さえることで、自分らしいサンルームが見えてくるはず。
本当に欲しい機能を、必要な分しっかり取り入れる!
一方で、不要な機能は省き、スッキリと使いやすくする!
といったイメージ。
サンルームの魅力は、暮らし方や使い方に合わせてオプションを選び、自分仕様にどんどん姿を変えられるところにあります。
「何を一番楽しみたいか?」を、基準に考えてみてくださいね。
事例 ~居住性やプライバシーの向上を実感~
東京都狛江市N様邸 サニージュF型造付バルコニー納まり
昨今、巷を困らせているカメムシの大発生。お困りの方、多いのではないでしょうか。
N様もそのひとり。カメムシの多さに辟易され、ご依頼をいただきました。
すると、「カメムシ対策としてだけでなく、洗濯が便利になり、家事負担が軽減した!」と大変喜んでいただきました。
埼玉県日高市O様邸 サニージュF型造付バルコニー納まり
外観にデザインやカラーがしっくりと添い、とても素敵な仕上がりとなりました。
このように、後付けであってもまるで最初から付いていたかのようにサンルームを設置することが可能です。
家のイメージはそのままにサンルームを設置したい方、ぜひ当店にご相談ください。
千葉県鎌ケ谷市W様邸 サニージュR型造付バルコニー納まり
バルコニーの9割ほどを覆う大きなサイズのサンルームを設置されたことにより、もうひとつのお部屋感覚で使えるスペースが誕生しました。
これだけ大きいと、日々の過ごし方がガラリと変わりそうです。
満足いただけたようで、本当に良かったです。
東京都杉並区W様邸 サニージュF型造付バルコニー納まり
規格外の形状だったのですが、W様のご希望通り、サンルームを設置することができました。このように、一般的には「難しい」と言われるようなケースであっても、当店であれば長年の経験を元に設置できる場合が多くございます。
お困りの際は、まずご相談ください。現場調査を行い、最適解をご提示いたします。
神奈川県横浜市A様邸 サニージュF型造付バルコニー納まり
段のあるベランダで、少々設置の難しいパターンではありましたが、加工し、設置することができました。
天気や花粉に左右されずに洗濯物が干せるようになったと、大変喜んでいただき嬉しい限り。カラーについても、外観にしっくりと添い、素敵な仕上がりになったと言っていただきました。
失敗しないためのチェックポイントよくあるQ&A
A 独立して設置するタイプ(バルコニーとは別に柱で支えるタイプ)だと、地面から支柱を建てるため、安定感があります。しかし、既存のバルコニーに後付けする場合、サンルームが乗っかることになるため、バルコニーの耐荷重や設置面の強度確認が必要となります。現地調査の際に確認いたしますので、お気軽にご相談ください。
Q 夏場の暑さ対策はどうすればいい?
A
サンルームは光をたくさん取り込める一方で、夏場は室内が暑くなりやすくなってしまいます。快適に使うためには、以下の対策が効果的です。
・遮熱性能の高い屋根材を選ぶ
・ブラインドやロールスクリーンを付け、日差しをコントロールする
・換気扇や通風窓を設置して、熱気を外に逃がす
これらを組み合わせることで、真夏のサンルームの過ごし方が大きく変わってきますよ。
Q 設置費用以外にかかる費用はある?
A
長く快適に使うためには、設置費用の他、以下のようなランニングコストも考慮しておく必要があります。
・電気代:照明や換気扇、冷暖房を使用する場合
・メンテナンス費用:ガラスや屋根のクリーニングなど
計画の段階で維持費もイメージしておけば、安心して設置できるようになります。
Q 固定資産税はかかる?
A 固定資産税が上がる可能性があります。自治体によって基準が異なるので、設置前に役所へ確認をしておきましょう。
Q 防犯は大丈夫?
A
2階も侵入経路になる可能性がありますが、サンルームを施錠付きにすることにより、サンルームと窓の両方を施錠してWロック!
サンルームの設置を、防犯対策のひとつとして活用することが可能です。
まとめ 2階バルコニーにサンルームをつくる価値
2階バルコニーにサンルームを後付けすると、そこには“もう一部屋”が生まれます。
これはただのスペースではなく、毎日の暮らしをちょっと特別にする空間!
くつろいだり、雨の日でも洗濯物を干したり。そして、子どももペットも室内でしっかりと遊べます。
日常が少し豊かに、心地よく変わること、感じていただけるのではないでしょうか。
「自分らしい暮らし方」を実現できるのが、サンルーム!
設置前には、どんなカラーにするのか、オプションはどれを付けるのか、しっかり考え抜いて決めてくださいね。
あなたにとって理想のサンルームはどんな空間ですか?
ご希望を、ぜひ当店にお聞かせください。ご相談、お待ちしております。
エクステリア工事のご相談、お見積りのご依頼など、
経験豊富なアドバイザーにお気軽にご相談ください。
大体いくらぐらいかかるか大まかな見積りが欲しい
ウチに設置ができるかどうか不安なので相談したい
まずは対面せずに相談や見積りをしたい
関連特集