梅雨が終われば夏本番!じりじりと照りつける太陽は暑いけれど、梅雨で湿気がたまった部屋の中も、すっかり乾燥してすがすがしい季節です。ただ、サンルームは全面ガラス張りのため、夏場はどうしても室温があがり、暑くなってしまいます。
夏のサンルームの暑さは宿命ですので乗り切るしかありません!と言いたいところですが、少しでも温度上昇を抑える為にできる方法をご紹介いたします。
サンルーム特集
夏のサンルームの暑さ対策

夏場の暑いサンルームの中を少しでも涼しくするには

夏場のサンルームの中は何度ぐらいになるんですか?

サンルームはガラス貼りの部屋ですので夏はかなり高温になります。
約50°近くまで上がることもあります。
サンルームの中を少しでも涼しくするためには、熱線吸収の屋根材を選択したり、オプションの日よけを使ったりして、日光を遮る工夫が重要です。
また、オプションではありませんが、器用な方であれば、夏場だけ屋根の上に葦簀(よしず)をつける方もいらっしゃいます。よしずに水を撒けばさらに効果的ですよ。

そういえばサンルームにはエアコンは付けれるんですか?

窓用クーラーは取りつけ出来ると思いますが取りつけは慣れた人でなければ難しいかもしれません。最近では移動式の床置きのクーラー等もありますのでそちらの方が簡単だと思います。
リビングとつながるサンルームはお部屋の一部でもありますので、家のサッシを開放してリビングのエアコンでサンルームの中まで一緒に冷房して涼しく過ごすことをおすすめしています。
当店人気No1 サンルーム
夏場におすすめの屋根材

どのような屋根材を選べば夏の暑さ対策にはいいですか?
明るさなども気になります。

夏場の温度上昇を少しでもおさえたい場合には熱線吸収タイプの屋根材をお薦めします。一般タイプよりも少し割高です。クリアタイプもあるので明かりも取り入れることができます。
熱線吸収ポリカーボネート
熱線をカットする屋根材です。一般ポリカもブルー、ブラウン、クリアマット(すりガラス)があります。クリアマットが一番日光を通して明るくなりますがその分暑く感じます。

スリガラス調のクリアマットS

クリア調のクリアS
夏場のサンルームにおすすめのオプション

サンルームを夏の暑さから少しでも快適にするためにおすすめのオプションをいくつかご紹介します。
カーテンレール

今流行りの遮熱カーテンを仕様すれば温度上昇を和らげることができます。また、ダブルレールのカーテンレールなら、レースのカーテンと厚手のカーテンを使用できます。

サンルームにもカーテンを付けれるんですね!

はい。オプションのカーテンレールがありますので取付可能です。ダブルレールのみとなります。
内部日よけ

屋根に取付する日除け用のカーテンです。温度上昇を和らげますので予算があるのであれば取りつけておいたほうが良いかと思います。後からでも取りつけはできます。
換気扇

室内

室外
サンルーム内にこもった熱気を外に排出するのに便利なのが換気扇です。
洗濯物干し場として使用することが多いサンルームですが、洗濯物を干すとどうしても湿気やにおいがこもりやすくなってしまいますので、そのような時にも便利です。

サンルームの中が高温になるなら、洗濯物も乾燥機にかけたようにカラッとなるんですか?

閉めきったサンルーム内に干しておくだけでは洗濯物を乾かすことはできません。
洗濯物を乾かすには換気が重要なんです。
換気扇設置の注意点
換気扇をつなぐための「外部コンセント」が必要となりますが、取付場所にすでについている場合は問題ありませんが、ついていない場合は電気屋さんにお願いしてつけてもらう必要があります。
また、屋根がF型のサンルームの場合はサイズにより取付ができない場合もありますので、換気扇をつけたいのであればR型を選択するのがいいですね。
R型のおすすめサンルーム
夏場のサンルームの注意点

高温すぎるとペットや植物のためのスペースとしては過酷ですよね?

ペットのスペースとして人気のサンルームですが、ガラス貼りの為に夏場はかなり暑くなりますのでペットや植物は注意が必要です!
日中にペットをサンルームに入れたまま締め切ってお出かけするのは絶対やめてください!
家のサッシを開放してサンルームと共に冷房で冷やしたり、床置きのクーラーなどをうまく利用してください。
人間もペットも暑いのは同じですので気を付けてくださいね。
植物も暑さに弱い品種は避けてください。
エクステリア工事のご相談、お見積りのご依頼など、
経験豊富なアドバイザーにお気軽にご相談ください。
大体いくらぐらいかかるか大まかな見積りが欲しい
ウチに設置ができるかどうか不安なので相談したい
まずは対面せずに相談や見積りをしたい
関連特集